カイム(賢者)
得意武器:短剣、格闘
属性:土
ダブルディール |
土属性キャラの次に使用したアビリティが再度使用可能になる ◆再使用不可 【Lv55で使用可能ターン短縮】 使用可能:4ターン後 |
土属性の味方に独自のステータス効果「ダブルディール」を付与して、最初に使用したアビリティを即座に再使用できる効果。
※再使用不可や使用間隔が0ターンのアビリティには効果は無い
ビギニング・オブ・ジョーカー |
仲間のアビリティを模倣する ◆次のこのアビリティが「エンド・オブ・ジョーカー」に変化 【Lv75でターン短縮】 使用間隔:8ターン |
エンド・オブ・ジョーカー |
土属性キャラにさまざまな強化効果 ◆次のこのアビリティが「ビギニング・オブ・ジョーカー」に変化 【Lv75でターン短縮】 使用間隔:8ターン 効果時間:3ターン |
「ビギニング・オブ・ジョーカー」はルナールの「ファクシミリ」と同様にひとつ前に使われたアビリティを模倣するアビリティ。
「エンド・オブ・ジョーカー」はダメージ上限UPや弱体効果無効(1回)といった強力な強化効果を含む9つの効果を土属性の味方全体に付与する。
・弱体無効(1回)
・攻撃力UP(攻刃加算)
・防御力UP
・テンションUP
・ダメージ上限UP
・トリプルアタック確率UP
・バリア効果(2000)
・活性
・高揚効果
ブランクフェイス |
バトルメンバーが最初に使用したアビリティの種類に応じてアビリティ内容が変化 使用間隔:5ターン |
「ブランクフェイス」自体は何も効果の無いアビリティですが、その状態で最初に使われたアビリティの種類に応じて効果内容が変化。
スペードトリック |
ターン経過なしで通常攻撃を実行/自分のスペードランクが1上昇(最大4) ◆スペードランクに応じて攻撃UP/慧眼効果 使用間隔:5ターン |
慧眼効果:敵の属性にかかわらず弱点を突ける(クリティカルも発生)状態
スポンサーリンク
ハートトリック |
味方全体のHPを回復/自分のハートランクが1上昇(最大4) ◆ハートランクに応じて回復性能UP/吸収効果 使用間隔:5ターン |
ダイヤトリック |
味方全体の奥義ゲージUP(15%)/自分のダイヤランクが1上昇(最大4) ◆ダイヤランクに応じて防御UP/変転効果 使用間隔:5ターン |
変転効果:受けるダメージの属性が変わる状態
クラブトリック |
敵全体にスロウ効果/攻防DOWN(累積)/自分のクラブランクが1上昇(最大4) ◆クラブランクに応じて弱体成功率UP/土属性追撃効果 使用間隔:5ターン 効果時間:180秒 |
使用時には対応したトランプのマークのランクが上昇する。
ランクはトランプを元にしたジャック、クイーン、キング、エースの順に上昇し、ランクの強さに応じた強化効果を得られる。
スペードトリックを重点的に使っていけばカイムの攻撃力が高くなり、ハートトリックを重点的に使っていけば回復性能upなど
ゴールデンドーン |
土属性ダメージ(特大)/自分の3番目のアビリティがブランクフェイスに変化 |
ワイルドカード |
武器スキルの得意武器/タイプ/種族の発動条件を全て満たす |
バハムートウェポンやオメガウェポンといった種族や得意武器などが発動条件になっている武器スキルの条件を満たしていなくても効果を受けることができる。
刑死者の逆位置(サブメンバー時効果) |
装備している武器が全て異なる時、土属性キャラの攻撃UP/防御UP/ダメージ上限UP |
愚者の正位置(バトルメンバー登場時効果) |
スペードランク、ハートランク、ダイヤランク、クラブランクがランダムで上昇 ◆再発動不可 |
関連記事:『グラブル』カイムハイランダー支配の天秤入りが強い!主流だった武器染め一択からの新たな可能性