プロデューサ交代と大きな動きがあったグラブル。今月は古戦場が無く復刻イベントの連続なので少し暇そう?といことで毎日の日課を自分用もかねて書いてみました。
- 島ハード(武勲集め)
- 各マグナ自発
- カジノ交換
- 共闘
- 証交換
- 討滅戦
島H(ハード)で武勲の輝きを稼ぐ!
通称ですが「島H」と呼ばれているマルチバトルはユグドラシル、リヴァイアサン等、各属性のマルチボスと一日3回戦うことができます。
その島H(マルチボス)倒すことで「武勲の輝き」というポイントを獲得でき、さらに勝利時にバトルメンバーにR/SRキャラがいるとボーナスがつきます。
この「武勲の輝き」を貯めることによってショップで強力なSSRの武器と交換することができます。
あとボーナスですが、意識してメンバー編成をしないと取りこぼしが多いので島H周回用のパーティを編成して毎週きっちりとボーナス分まで上限いっぱい稼ぎたいところです。
武勲の輝き上限
「武勲の輝き」には上限があり、
- 累計で20000ポイントまで。
- 一週間(ウィークリー)で2000ポイントまで。
- Rボーナスで500ポイントまで(一週間でリセット)
- SRボーナスで500ポイントまで(一週間でリセット)
- 一日(デイリー)で1000ポイントまで。
となっています。ボーナスもきっちり稼ぐことで一週間で上限3000ポイントまで「武勲の輝き」を貯めることができます。
島ハード一戦の武勲の輝き獲得量
自発
- 一戦で12ポイント
ボーナス
- Rキャラ一人につき6ポイント
- SRキャラ一人につき3ポイント
よって自発し1戦で12~36ポイント獲得できます。
周回方法
ボーナスの適用はバトル勝利時のバトルメンバーなので控えのサブメンバーはボーナスの対象にならないのですが、サイドワインダーのアビリティ「チェンジ」を使用することで主人公とサブメンバーを入れ替えてボーナスを稼ぎます。
※ヨダルラーハがいない人はヨダの位置をR/SRキャラで調整してください。
SR2人、R1人、でボーナスが均等に6ポイントずつ獲得できます。
ボーナス上限500÷7(一週間)=約72ポイント(1日のボーナスノルマ)
72(1日のボーナスノルマ)÷6(1戦あたりのボーナス)=12(一日の周回数)
ボーナスの上限は500ポイントなので一日のノルマは約72ポイント稼ぐことで達成できるので島Hを一日12戦このメンバーで周回すればよい計算になります。
マグナ自発
各種対応したマグナアニマを消費して一日に3回挑戦することが出来るマルチボスです。
マルチボスHARD(島H)の上位ボスといった感じです。
こちらも上記で書いた武勲の輝きを獲得できるのですが、武勲の輝き目的というより、武器のドロップを目的として挑みます。
強くなるためにはこのマグナを周回しマグナ武器を獲得することが重要。重課金や微課金だが運良い人以外は、だいたいがこのマグナ武器を並べることが目標となります。
マグナアニマの交換(カジノ)
マグナ自発のトリガーアイテムとなる各マグナアニマの交換とエリクシールハーフ、ソウルシードが交換できるので毎日交換しましょう。
共闘
毎日のデイリーミッションを達成することで「碧空の結晶」がもらえます。十天衆を仲間にする時、バハムート武器などにも使用する貴重なトレジャーです。短時間で複数集めるのが困難な為毎日コツコツと「共闘」で集めておきましょう。
証交換
ランク101から挑戦できるマルチバトルのHL(ハイレベル)戦でもらえる「栄誉の証」を貯めてショップで交換できる各「証」を交換する。この証はジョブの「クラス4」を習得する時に必要となります。一日に一個という交換制限があるので毎日忘れず交換しておきましょう。
各討滅戦のMANIAC
各討滅戦の難易度「MANIAC」は「ヒヒイロカネ」「各プシュケー」SSR武器のドロップがあり一日に2回という制限があります。
各討滅戦でドロップするトレジャーを集めるとショップで「エリクシールハーフ」と交換できます。周回した分のAPもこちらで補えるのでなるべく周回したいですね。